探偵用語集

探偵用語一覧を作りました(随時追記修正していきます)

・探偵ならではの用語
・探偵業界で使われている略語・隠語
・このブログで出てくる単語・人物
・小沢に関する注釈

 

・1対(いちたい)
第1対象者の略語・隠語。調査をする上で1番最初の起点となる対象者の事を指す。例えば奥さんからの浮気調査の依頼なら、旦那の事を「1対」と呼ぶ。これはどうしても対象者の耳に自分の声が届いてしまう状況でも、調査員同士での連携を取る際に隠語としても使える。

 

・2対(にたい)
第1対象者に関連する重要登場人物の略語・隠語。例えば奥さんからの浮気調査の依頼なら、旦那の浮気相手の事を「2対」と呼ぶ。旦那が複数の愛人を作っているのであれば「3対」「4対」と増えていく。ちなみに僕は 過去に6対まで登場する案件を経験した事がある。やれやれ。

 

・接触(せっしょく)
調査の対象者が、重要人物と会う事を指す。例えば浮気調査であれば、対象者が浮気相手と待ち合わせして合流すると「接触した」と言う。

 

・尾行(びこう)
これは解説するまでもないか。探偵の基本のき。実に奥深いものなのだよワトソン君。徒歩で尾行する事を徒歩尾(とほび)。車両で尾行する事を車両尾(しゃりょうび)と言ったりする。

 

・失尾(しつび)
尾行をしている対象者を見失う事。探偵同士の間では、やってしまった感を出して「失尾った」とよく言う。探偵社によっては「尾行不能」を略して、尾不る(びふる)と言うところもある。探偵をやっている人なら、誰もが一度は絶対に経験してしまう失敗。失尾ってしまった瞬間の、あの絶望感はマジで筆舌に尽くしがたい。

 

・キャッチ
電話のキャッチホンの事ではない。居酒屋の兄ちゃんの馴れ馴れしいあの声かけでもない。対象者を捕捉して、尾行を開始する事を意味する。一度、失尾してしまった対象者を、見失った周辺や立ち寄るであろうとおぼしき場所で発見した時にも使う。「駅の改札でキャッチしました!」まさしく天の助けである。

 

・絶(ぜつ)
精孔を閉じ、オーラが全く出ていない状態にする。結果的に気配を消し自然治癒を底上げする。超絶低空空中緊急回避の略称の方ではない。小沢の新人時代、幽遊白書の霊界探偵リスペクトのT先輩から教わった尾行中に気配を消す術。

先輩「…ッチ、やべぇな…対象者(ヤツ)が周りを警戒し始めやがった…」
小沢「ですね(暗黒微笑)」
先輩「おざわっち【絶】使っとく?」
小沢「やれやれ、そうしますか」
…スッ

 

・不貞(ふてい)
辞書を引くと「貞操を守らない事」とあるが、探偵が浮気調査を行う上での不貞の定義は「既婚の人間がパートナー以外の人物と継続的な肉体関係を持つ事」となる。証拠として用いた場合、継続的というところがポイントだったりする。ラブホに入ると「不貞になった」とか、ラブホの出入りが撮れたら「不貞が撮れた」という風にも使う。

 

・張り込み(はりこみ)
張り込みを制する者は調査を制する、と言われている。単純に「張り込む」といっても、調査の組み立てや人数、監視する周辺の環境、対象者の属性などにより、張り込みの仕方や場所が変わったりと様々な工夫が求められる。これは完全な余談だが、僕の昔の先輩で、ファミリーレストランの華屋与兵衛の店内から監視を行うのが得意な人がいて、必殺の与兵衛張り(よへいばり)と呼ばれて大変猛威を振るっていた。

 

・見落とし
張り込みをしている建物などから、対象者が出入りを行ったにも関わらず、それに気付かないでいる事。また 対象者の出入り自体は視界には入っているものの、それが対象者と識別できなかった時も見落とす事になる。基本的には探偵の不注意と実力不足が原因なのだが、長時間の張り込みや現場の状況によっては仕方がないような場合も正直言って存在する。

 

・機材(きざい)
車輌に取り付けるGPSの事を、機材と言う。GPSの頭文字を取ってG(ジー)と呼ぶ場合もある。探偵が使う機材にも色々な種類があって、振動を検知して自動で位置情報を検出するもの、バイクや自電車に対応した小型のもの、電池の持ちが良いもの など様々な特徴があるのだ。いい時代になったものだな。

 

・機材の取付
GPSを取り付けに行く事を「機材に行く」などと言ったりする。これがまた探偵の仕事の中でも結構大変な業務で、本格的に調査を開始する数日前に、深夜に自宅に忍び込んで車輌にGPSを設置するのだ。厄介なのが犬と防犯ライトと睡魔。対象者が留守中に依頼者立会いのもとにGPSを設置する事もある。

 

・追切(おいきり)
調査のスタートから調査終了まで対象者を完全に追い切った事をいう。一人で現場を追い切ると「ソロ追い切り」とか言う。

 

・発覚(はっかく)
調査を行っている事が対象者にバレてしまう事。尾行している探偵として完全に特定されてしまったり、撮影しているカメラを見られてしまったりすると発覚する事になる。探偵としは絶対に避けなければならない最悪の事態。もし対象者に問い詰められても全力で否定し、探偵であることは口外してはいけない。拷問を受けても吐いてはならない。ちなみに僕は自決用の薬を奥歯に仕込ませたりとかはしてない。

 

・面取り(めんとり)
面(ツラ)を取るという意味で、調査対象者である人物を特定する行為。探偵は依頼者から対象者の写真を貰って、実際にその人物を特定する必要があるが、当然ながら探偵は対象者と面識が無い。したがってその写真を手掛かりに対象者を断定する必要がある。もちろん依頼者からすれば間違うことはないが、探偵が初見で瞬時に面取りをするのはなかなか難しく、経験とコツが必要。 ちなみに僕は、女性の面取りが得意で、かなり厚い化粧をしていても面取りすることができます。

 

・化調(ばけちょう)
探偵が変装をして調査を行なうことをいう。 様々な業者に化けてその場に溶け込んだり、架空の人物を名乗って聞き込みを行なったりする。化調のコツはその人物設定になり切ること、演技力が求められる。 ちなみに僕が得意な人物設定は「故郷の長野から上京してきたばかりのちょっと引っ込み思案だけど姉想いの弟」です。

 

・電調(でんちょう)
探偵が電話をかけて調査を行なうことをいう。人探しの時なんかは、わりと本数勝負なところがあったりする。 とある案件では、声色を変えて違う人物を演じて電調をしたこともあった。もちろん蝶ネクタイ型変声機は使っていない。

 

・同勤(どうきん)
不倫相手同士が同じ勤務先の同僚であることをいう。『相手は同勤です』みたいな表現でメールやLINEするんだけど、長年付き合いのある後輩のA君と その読み方が「どうきん」なのか「おなきん」なのかで毎回揉める。

 

・だるま
免停などの理由により車を運転できない探偵のことをいう。基本的に車両の運転ができないと、探偵の調査は話にならない。 「来年の3月まであいつはだるまなんだよ」みたいに使う。ちょっとディスり気味な呼称。交通ルールは守りましょう。

 

(随時追記修正していきます)