投稿者「探偵小沢」のアーカイブ

探偵の聞き込み

先日こんな依頼があった。

「ある一軒家の購入を検討しているんですが、隣に相当変わった人が住んでいるという噂が立ってるんです。不動産屋からは、その変人のせいで物件の値段を少し下げていると聞きました。隣の家の人物の調査をお願いできますか?」

珍しく浮気調査ではない依頼。尾行や張り込みではなく、いわゆる聞き込みがメインとなる調査だ。やりましょう。何を隠そう、小沢は聞き込み調査も得意なのだ。

聞き込み調査は役作りが大事だ。まず聞き出したい情報から逆算して、それを知ろうとするのに自然な人物像と設定を設けて、そう見られるような服装や風貌で調査に臨むのだ。もちろん、あくまで探偵ということは伏せなくてはいけない。

今回の調査では「趣味は映画鑑賞で大学の専攻は文化人類学、温和な性格で妹想いだけど、ちょっと不器用な兄」という疑似人格でいこう。ちなみに ここまで細かく人格設定する必要はまるでない。好きな映画監督はデヴィッド・フィンチャーです。

早朝に現場へ到着。
家の前には…

あ、ヤバい。

ヤバいヤバい。
既にこの家ヤバいぞw

石の並べ方に只ならぬにこだわりが感じられるし、水道修理のステッカー集めすぎ。
っていうかなんだよ魂って。笑

気を引き締めて聞き込みを開始。探偵が近隣住民の聞き込みをしていく際には、原則調査対象の居住先から離れた家の住人から聞き込みを始めて、順番に少しづつ調査対象者の家に近い住人へと聞き込んでいくのがセオリーだ。

探偵の聞き込みのテクニックは色々あるのだが、今回は最強の聞き込みのチートアイテムを紹介しようと思う。

それは…

Amazonギフト(500円)である。

選ばれし者のみが手にすることのできる この神聖なるホーリーカード。

聞き込みをする際に、このAmazonギフト券の封筒をわざと手にたくさん持って、おもむろにチラつかせるのだ。こいつなんか配ってんじゃね?感を醸し出すことによって、まずは会話を成立させる。業界でいうところの【Amazon券オープナー】だ。すかさず「あ、これつまらないものですが…お話のお礼に受け取ってください」と手渡すと、あーら不思議。知りたい情報がぽんぽん出てくる。

そう。

人はみな、Amazonギフト券の前には無力なのだ。

風の前の塵に同じ。
動かざること山の如し。
オレ オマエ マルカジリ。

主婦とか本当にすごいですよ、火曜サスペンス劇場の登場人物みたいにペラペラしゃべってくれるからマジで捗ります。

中にはこういうのを受け取らない方もいるんですけど、そういう人って「謝礼とか受け取らないで親切に話をしてあげている自分」ってのに陶酔しちゃってることが多いので、逆に断ってからの方が 気分が良くなって饒舌になるんです。

ちなみにコンビニとかで買えるAmazonギフト券は最低金額は1000円からなんですけど、このAmazonのサイトだと500円ギフト券が唯一買える。しかも一枚一枚が個別に包装されているので見栄えも良いからサッと渡しやすい。5000円で小刻みに10枚配れるって結構便利なんですよね、わりと経費の節約になります。おいそこ、セコイって言うな。探偵はこういう細かい積み重ねで事件を解決に導いていくのだよワトソン君。

ギフト券を巧みに捌いた小沢は、見事に対象者の情報をゲット。毎日定時になるとヤバい音楽が家から爆音で聞こえてきたり、奇声を上げながらお札を道にばら撒いたり、週1ペースで家の前にパトカーが止まってたり、鍵が開いてると近所の家の中に勝手に上がり込んじゃうとか、まぁ無事にヤベー奴ということが判明致しました。(聞き込み前からわかってたけど)

最後に、その対象者が1時間かけて庭の石の配置をいじっている映像を撮影してから調査終了。依頼者さんに報告書を提出しながら説明をした。

「いくら安いからって、そんな人の隣には住めないなぁ…迷ってたけど、これでこの物件を諦める踏ん切りがつきました。一生の買い物と比べたら とても安い出費でした、どうもありがとうございました」との事。

  

とんでもない。
こちらも結構楽しませて頂きましたから。
♰ 魂

  

探偵のタクシーガチャ

探偵として調査をしていると つくづく実感するのだが、調査の現場には運の要素が必ずついてまわる。ほんの少しの偶然とタイミングで、調査が成功するか否かが決定してしまうことがあるのだ。もちろん探偵側もあらゆる事態を想定したり、経験則から運の要素を極力排除して、調査を確実なものにしていく努力はするのだが、実際にはどうにもならない要素も存在する。

その要素のひとつに「タクシー」がある。

尾行中の対象者がタクシーに乗ったり、急な車両(主に浮気相手の車両)が登場したりすると、こちらもタクシーを使用せざるを得ない。そんな時に限って後続のタクシーがなかなか捕まらなかったりする。まぁこればっかりはもう運だ。

そして何よりタクシーの運ちゃん、これがマジで運ゲー。いわゆる「タクシーガチャ」と言われるものだ。ガチャで引いた運ちゃんのランク次第で、追えるか追えないかが決まってくる。ちなみにリセマラはできない。

タクシー尾行は、乗車してから発進するまでの初動がマジで大事だ。誇張抜きで本当に数秒単位の勝負になってくる。この難しさは実際にやってみたことのある人しかわからないだろう。

急いでタクシーに乗車するや否や、海外ドラマの主人公ばりに「あの前の車両を追ってくれ!」とビシッと指さしながら叫ぶと、たいていの運ちゃんは「はぁ?何言ってんだコイツ?」って顔で見てきます。こっちがこの台詞をカッコよく言う為に練習したのも知らずに。

「あ、ですから、すみません前の車両について行ってください」とか言い直しても、「え?え?え?どの車両をですか?」とまごつきだす。「前の車両はお連れ様ですか?」とかもよく聞いてくるから「違います」と答えると、さらに「はぁ?」みたいな顔をしてくる。ですよね。うん。それが普通の反応ですもんね。仕方ないと思います。
しかし無常にもそのやり取りの間に、対象者の乗った車両はもうほとんど見えない所まで走っていってしまうのである。ガッデム。

さて初動をなんとかクリアしても、運ちゃんとの攻防はさらに続く。「実は僕、探偵やってまして、奥さんからの浮気調査の依頼で前の車両を追っているんですよ。見失わない様に、かつ後ろをつけているのをバレない様に走ってください」と説明しなければならない。

「いやいやそういうの困るんですよねぇ~…」とかいうやる気の無い運ちゃんはハズレ。赤信号をギリギリで行かれてしまって見失ってしまうのが関の山だ。

だが中には「フフフフ…お客さん…タクシードライバー歴20年…ずっとこういうシチュエーションを待ってたんですよぉ!任せてくださいぃ!」とか激アツな人がいたりもする。こういうレア運ちゃんを引いた時はラッキーだ。程よく車間距離を空けてくれたり、信号付近でも結構頑張ってくれる。そんな運ちゃんの時はこちらもテンションが上がってしまい、つい別働してる仲間に「こちら小沢、現場が動いていたので連絡できなくてすまなかった…あぁ、なんとか優秀なタクシーを拾えたので無事にターゲットは追えている。そっちの首尾はどうだ?合流できそうか?」とかイキった電話をしたりしなかったり。

あとそうだ、1番すごかった運ちゃんは今でも忘れない。事情を説明すると、「はい…」とだけ返事したかと思うと、マジで絶妙なタイミングで車線変更や右左折してくれたり、対象者の車両との間にわざと別の車両を何台か挟みながら追尾したり、交通事情で分断されて対象者の車両を見失ったとしても「この方向だったら…」とかつぶやきながら地元の人しか知らない様な ほっそい道をびゅんびゅん走り抜けて近道をして追いついたりしてた。ぶっちゃけ僕の車両尾行よりも上手かった。いわゆる「神タクシー」だ。無事に対象車両の尾行が成功した後、こやつはただ者ではないと思いながらお礼とともに「お主、何者じゃ?」的なことを伺うと、静かにこう言った。

 

「…あぁ、前にお兄さんと似たような仕事をしてたんですよ。ゴシップを追うパパラッチでしたけどね。こちらこそありがとうございます…ちょっとだけ昔の血が騒いじゃいましたよ……(暗黒微笑)」

 

にゃ~~ん 抱いて///

現役探偵が教える尾行のコツ

「尾行」という言葉の意味は


気づかれないようにあとをつけて行くこと
                        

 by広辞苑

みなさんも、探偵といえば「尾行」っていうイメージ、持ってますよね?
そう、探偵はこっそりと対象者のあとをつけて、尾行によって決定的な瞬間をおさえていくわけです。探偵の醍醐味ともいえるでしょう。

その尾行において一番大事なのが
「バレないようにすること」です。

まぁ当たり前ですよね。
だってもし尾行がバレてしまったら
探偵は仕事にならないわけですから。

じゃあどんな風に尾行をしたら、バレないのか
そのコツを教えちゃいます。

    

尾行のコツは大きく分けて3つあります


1. 他人に成りきる
2. 観察と想像力
3. 距離の調節

まぁ尾行ってのは奥深いもんなんで、色々と注意しなきゃいけないことあるんですが、特に大事なのはこの3つです。 それぞれ順番に解説をしていきます。

    

    

1. 他人に成りきる

よくテレビとか漫画で、コソコソ尾行して相手に振り向かれたら、サッと電信柱に隠れたりするのを観たことありませんか?

でもアレは嘘です。
実際の探偵は「隠れながらの尾行」はしません。

じゃどういう尾行をしているかっていうと
「周囲に溶け込む尾行」をします。
隠れたりしないで、堂々と道を歩いて尾行するんです。

つまり尾行がバレないようにするには
「対象者の視界に入らない」のではなくて
「対象者に探偵だと思われなければいい」のです。

ってことは「その場所に居そうな人」に成りきっちゃえばいい

例えば、もし街中なら
「そろそろお腹すいたし、何か食べようかな~」
と思ってる人に成りきって
ちょっとお店の看板とか眺めてみたり

もし遊園地なら
「じゃあ次はどのアトラクションに乗ろうかな~」
と思ってる人に成りきって
ちょっとハシャいでみたり

もしオフィス街なら
「あー今日も仕事疲れたなぁ…帰ったらすぐお風呂入ろう…」
と思ってる人に成りきって
ちょっと疲れた表情で下向きながら歩いてみたり

こんな感じで、自分の人物設定というか、キャラ設定をしながら尾行すると、尾行がバレにくくなります。だって仮にそういう人達が視界に入っても、まさか探偵だとは思わないですから。

だからもう究極、自分が探偵ってことを半分忘れちゃうとベストです。笑
そうすれば、対象者が急にUターンとかしてきても、全然動揺しないでやり過ごせるようになりますから。

ちなみに僕は尾行中、対象者から「すいませ~ん」って急に声をかけられて道を聞かれたことがありますけど、自分はもう探偵じゃない設定がしっかりできてたんで全然動揺せずに「あ、はいはい。それならたぶん~…」とか言って冷静に道案内をした後、そのままその日の最後まで尾行をやりきった経験ありますからね。だから本当に大丈夫です。笑

とにかく「他人に成りきる」こと。これが尾行コツです。

     

2. 観察と想像力

尾行ってのは、ただ単に後をついていくだけではなく、対象者を観察したり、想像力を働かせる必要があります。

ところで人間の動きには「予備動作」というものがあります。

予備動作ってのは、人間が何か行動を起こす前には、その「準備の動き」ってのが基本的に存在するんです。目線、歩く速度、身体の重心、姿勢など。それらをしっかりと観察することで、対象者の行動をある程度、事前に察することができます。

例えば、対象者が急に後ろを振り返ることがたまにありますが、その振り返りにも予備動作として歩幅の変化などの僅かな予兆が存在します。それを見逃さなければ、こちらも対象者の動きにスムーズに対応することが可能になります。

たまにネットの探偵記事とかで「探偵は対象者と目が合わないように、対象者の靴を見ながら尾行します」とか書いてあったりするけど、そんな尾行をしているのはまぁ新人探偵くらいですね。しっかり対象者を観察できるようになれば、慌てる必要はなくなりますから。

観察、マジで大事です。

それと「想像力」も必要だったりします。

例えば
対象者がいきなり小走りになったら?
頻繁にスマホを弄りだしたら?
大通りの道路わきでキョロキョロしだしたら?

それらの行動をするのには【必ず】なんらかの理由があるんです。その理由を導き出す為には、想像力を働かさなければいけません。対象者の様子はもちろんのこと、周りの状況、時間帯、シチュエーション、依頼者からもらった事前情報などからも推測ができるかもしれません。

「もし自分が対象者の立場だったら…」
という風に想像力を働かせると、対象者の動きがなんとなく読めるので、尾行の安定度が飛躍的に上昇します。だから、単に対象者をボケーっと見てるだけの探偵ってのは二流なんですよ。



かの大先輩、シャーロックホームズもこう言っています。

『ただ見るんじゃない、観察しろ』

  

     

3. 距離の調節

尾行は対象者との距離が、
離れすぎたら見失ってしまうし
逆に、近すぎても怪しまれてしまいます。
だからその間の「ちょうどいい距離」で尾行しないといけません。この「ちょうどいい距離」の調節が一番難しいんですよね。

もし探偵じゃない一般の素人の方が尾行をすると、新宿とかの人混みだったら、まぁせいぜい15分くらいで見失いますからね。尾行やったことある人はわかると思うんですけど、本当一瞬で消えちゃうんですよ。 

例えば曲がり角で、対象者を追いかけて自分も曲がり角を曲がると、もう対象者の姿が見えないっていうパターンね。もう本当に絶望しますよ。笑

曲がり角での距離の調節については、まず、対象者が曲がり角を曲がったら、探偵は見失わないように一時的にダッシュをして距離を詰めます。そして曲がり角の手前で一気に減速して、あたかもずっと普通に歩いていたかの様に呼吸を整えます。それでおおよそ7~8歩ぐらい後から追いつく感じで距離を調節します。

他には、例えば駅の改札の中だったら、駆け込み乗車をされては困るので、いつもよりも対象者との距離を詰めます。逆に見通しの良い場所だったら、いつもよりも対象者との距離は離します。

こんな感じで、探偵が尾行する時の、対象者との距離ってのは常に一定ではないんです。距離を離すところは離して、詰めるところでは詰める。難しいですが こればっかりはもう自分の感覚として身につけるしかないです。現場での経験がものを言います。

  

はい、というわけで順番に解説してきました
尾行のコツ もう一回振り返っていくと

1. 他人に成りきる
2. 観察と想像力
3. 距離の調節

この3つを習得すれば
上手く尾行ができます。
みなさんもぜひ試してみてください。

   

  

いや、でもよくよく考えたら、試す機会なんてないか。笑

探偵のテクニック~葉っぱ~

「葉っぱを仕掛ける」という探偵のテクニックがある。探偵業界でこの言葉が意味するのは、 鉱山や工事現場などで爆薬を使って爆破をすることでもなく、人に働きかけて意欲を持たせたり奮起させることでもない。 文字どおり葉っぱを仕掛けることである。(そのまんまかよ)

これは、玄関のドアの隙間に葉っぱを差し込むことによって、ドアの開閉による落下の跡を見て、対象者の自宅の出入りの有無を確認する技だ。 アレです、デスノートの夜神月がやってたアレです。部屋を出る時にシャープペンの芯をドアに挟んでおいて、帰宅した時に芯が落ちていたら、留守中に部屋に誰かが入ったことが分かる的なやつです。

「葉っぱ」とは呼んでいるものの、玄関周辺に落ちていても不自然でない様な、怪しまれないものを選んで仕掛けます。場所によってはゴミとか紙屑でもオッケー。外だとシャープペンの芯は使えませんよライト君。

基本的に探偵が、玄関ドア付近をずっと直視で監視し続けるのは、物理的に難しいケースが多い為、この識別方法は非常に汎用性が高い技だったりする。もちろんコンプライアンスは遵守した上で。

例えば、夜に対象者が帰宅後、調査を一旦打ち切って翌朝自宅から再開する場合など、仕掛けた葉っぱを確認してそれがそのままであれば、朝までドアの開閉、つまり人の出入りが無かった為、対象者はまだ自宅に居ると判断することができる。 また、マンションのメインゲートから出て来た対象者とおぼしき人物をキャッチ(補足)できたとしても、探偵が初見で、その人物が本当に対象者で合っているのかどうか自信が持てない時などに、玄関ドアの葉っぱを確認し、落ちていたらその人物は対象者である可能性が高いという判断材料にもなる。

仕掛けるのも、これがなかなか難しくて、目立たないように小さい葉っぱをこっそりとドアに挟んでおくのだけれど、ドアの開閉がないのに風などで落ちてしまってもダメだし。逆にドアの開閉があったのに葉っぱが落ちなくてもダメ。慣れてないと調整が難しい。

 

実際はもうちょっと目立たたない様に仕掛けるけどこんな感じ。


これが…


こうなってたら出入りがあったことが分かる。

 

そして何より、いつ対象者が帰ってくるかわからない時や、自宅内に対象者が居る時に仕掛ける葉っぱはマジでスリルショックサスペンスです。足音を殺し、人の視界に入らない様に慎重に移動します。メタルギアソリッドで鍛えたステルス技術の全てを活用しましょう。 僕は実際に経験があるんだけど、ドアに葉っぱを挟もうとした瞬間にドアが「ガチャ」って開き始めた時の絶望感は半端じゃない。笑

そういう時は、たまたまドアの前で落とし物をして屈んでいた人を装ってピンチを凌ぐのが無難だけど、そこに居ること自体がヤバそうな状況では、完全にあたまイッちゃってる人に成りきるのが有効。ちなみに小沢はそういう時には、小さくジャンプを繰り返しながらポケモンの曲(ひゃくごじゅういち)を楽しそうに一人で元気に歌います。最高に気持ち悪い行動ですが、逆に「こいつマジでヤバい奴だ」と怖がられてしまえば、対象者も声をかけてこないんです。ただし非常に上級者向けです。まぁ〔探偵であること〕がバレなければ最悪大丈夫なんですよ、人としては完全にアウトですが。おかあさんごめん。